Warframeでは100日ごとのログインボーナスで、
ここでしか手に入らない限定の武器&MODを3択で選ばされるシステムになっています。
(武器:100日目...300日目...500日目...700日目)
(MOD:200日目...400日目...600日目...900日目)
いつも通りログインした直後にパッと見せられた中で、とりあえずこれで~から後になって、
こっちの方がよかったのか・・・え!?次は200日後!!!!!????という悲劇を防ぐため、
迷ったときはこれ!のオススメトリビュートを書いていこうと思います。
昔はどれか1つ選ぶなら?と聞かれれば、真っ先にZenistarを挙げるレベルだったんですが、近接2.99で厳しめの弱体化を喰らったので今は微妙。
正直言って武器性能だけでいうなら、どれ選んでもいいくらいなんですけど、
1つだけ特殊な使い道で超有用なものがあります。
それがこれ!
武器ステータスだけで見た強さはそこそこのプライマリ。
しかし、こいつの真の力はセミオート射撃時の弾が無限貫通すること。
つまり、プロフィットテイカーを守るパイロンをどこからでも破壊できる!ということです。
・何言ってるのかよく分からない人向け
オープンワールドのフォーチュナにおける最終ミッションにて、
このクモ型ロボットを倒すことになるんですが、
こいつは倒すと確定で125000クレジットをドロップします。
慣れると1体につき5分もかからず倒せるボスですが、
上記の125000クレジットにはクレジットブースターや、フォーチュナの裂け目ボーナス、Chroma4番のクレジット倍化…etcが乗るため、
時期によっては1回倒すだけで最高100万↑クレジットが貰える、現環境最高のクレジット稼ぎ相手です。
そのため、討伐速度を少しでも上げてバンバン稼ぎたいとなるんですが、
ここで面倒なのがギミック攻略。
この野郎は頭部から周囲へとパイロンを射出し、それらを壊すまで本体にはダメージを与えられない!という犯罪遅延行為を働くんですね。
さらにこのパイロンは自身の周囲に攻撃を完全シャットアウトするシールドを貼るため、シールドの中に入って壊さないとダメ!という糞仕様。
この工程をまともにやるだけで2,3分は取られるので大きなロスになるんですが、
その抜け穴がZenith。
パイロンは常にマーカーで強調表示されているので、
地形を間に挟もうが、そこにセミオート射撃で撃ち込めばすぐに壊せます。
この対応策により、
・最高速でクレジットを稼ぎたい!
・ついでにドロップする借用書&トロイドで、フォーチュナの地位交換品が欲しい!
方には超オススメ。というかみんなそう
ーーーーーー有用性についてはここまでーーーーー
地味にセミオート射撃はそこそこ火力が出せる&
フルオート⇒セミオート切り替え時には周囲20mの敵頭部を強調表示するディスクを射出する無二の性能があるので、
ヘッドシューターの方にもオススメかも。
なお、リロードすると強制的にフルオート射撃に切り替わるのでご注意下さい。
以下は性能で選んだ優先順位となります。
300日目から入手可能。
剣盾というマニアックな近接カテゴリ武器。
見た目がすごくかっこいいですね?
近接武器としては、それなりのクリティカル&攻撃速度ステータスの高さがあるため、
実用にも耐えられる一品となっております。
また、敵からの攻撃をガードすると最大4回まで次の攻撃の
・クリティカル率
・状態異常率
を15%ずつ増加させるユニークな効果を持っているのが特徴。
盾持ちらしく敵に突っ込んだ先での一撃が重く感じられるため、そういったプレイがお好みの方にもオススメ。
そのためか、昔からある武器にしてはRiven性質が低い(使っている人が多い)という印象です。
過去はそれなりに強力な武器で、銭星などの愛称も貰えていたが今は・・・
この武器のみの特性として、ヘビー攻撃で先端のディスクを射出し、
ディスクは一定時間射出した場所に留まりダメージを与えるというものがある。
昔は、このディスクの
・範囲が広い
・オブジェクト貫通
・射出後ディスクが∞に残り続ける
というところで猛威を振るっていたが、
現在ではその辺が軒並みナーフされており、今やディスクを飛ばせる外装である。
近接武器に求められる攻撃力も、クリティカル関連や攻撃速度のステータスが死んでいるため微妙の有り様で、実用は難しい。
一応他にも、
専用スキンを付けることで超巨大化する(攻撃範囲は変わらない)一発ネタや、
IVARAのアビリティで射出したディスクを操り、地球ボスVayHekの顔面に押し付けるといった微妙に実用性が高い使い方もあり。
そういうの好きな人には・・・まあ・・・オススメです・・・
ログインボーナス限定武器だけあって、見た目はいいんですけどね~・・・
セカンダリウェポンのピストル。
セカンダリ射撃でディスクを射出し、
ディスクは射出時のマガジン内の弾を周囲にばらまいて消えます。
この武器にしかないって特徴を持つのはいいんですが、
残念ながら武器としてのステータスがかなり控えめなので、お世辞にも強いとは言い難いです。
ディスクが敵の方向を向いて弾をばら撒いたり、もうちょっとスペックが高ければなあ~と言うところで惜しい。
惑星開拓レベルなら通用する遊べる武器ではありますし、ピストルとしての見た目がいいのと、ディスク射出機能に魅力を感じる方はいいんじゃないでしょうか。
でも、こだわりがないのであれば他の武器を選ぶことをオススメします。
正直、1~3位はかなり人によって好みが分かれると思います。
ただぼやかしても仕方がないため、理由付きでそれぞれ書いていくのでご参考下さい。
多分、400日目から。
なんでこれを1位にするかっていうと、これを付けるだけで、
よろけることも!転倒も!しなくなります!!
文字だけだと、は?となりそうですが、Tennoの皆さんはこれがどれだけ恩恵があるかお判りになると思います。
敵の攻撃をくらったり、コーパスのゲートバリアですっ転ばされて、攻撃や移動のテンポを狂わせられるストレスはもちろん、
範囲攻撃系の武器で自爆することが無くなるというのが大きい!
ちょっと脱線しますが、Warframeにおいての「強」武器と呼ばれるほとんどには、着弾点で爆発などを始めとした範囲攻撃が付いています。
これは敵が大量に押し寄せてくることへの対応力や、ワンパンで大量の敵を吹っ飛ばせる爽快感が求められている以上当然ですが、範囲攻撃を持つ武器には自爆が付きもの。
さらにここ最近では、攻撃範囲を大幅に増加させるMOD(Primed Firestormなど)も追加されており、楽しく遊ぶためにピックした武器&MODで自爆してムカつくという謎プレイになることも。
そういった状況を打破するのが、このMOD!
入手すれば、よほどの高難易度ミッションや、こだわりのあるビルド以外には入れてヨシ!のストレスレスなプレイを約束してくれます。
使ってみないと、なかなか分かりにくい強さ便利さではありますが、
武器やMODが揃ってきた人にこそ、オススメしたいMODです。
面倒でも、できれば毎日ログインしてコツコツと日数を稼いでいきましょう。
凶悪なライバルがいるため、2位に甘んじたPrimed Fury。
君のことやで!
とにかく、近接武器をどう使うかでこのMODの優位性は上下します。
・基本的な、コンボカウンターを貯めつつ振り回す使い方
・コンボカウンターを貯めてヘビー攻撃を振る使い方
で使うのであれば、最終的な攻撃速度が高いBerserker一択になってしまいます。
じゃあどんなときにPrimed Furyを採用するの?ですが、
・初速からトップスピードで振り回したい方
・Corrupt Chargeを付けて、要所要所でヘビー攻撃を振る使い方
であれば、Primed Furyを選択することをオススメします。
ただやっぱり、Berserkerの方が最終的に20%高いのと、次に振るまで24秒間猶予があるというのがなあといった感じ。
両方付ければいいじゃん?が正解かもしれんわ
まずは、ご自分の使い方と相談してみましょう。
この記事を2~3年前に書くのであれば、順位が繰り上がるであろうMOD。
書いてあることは優秀なんですが、とにかく現環境ではプライマリのライフル系武器に貫通距離を付けることが非常に少なくなっています。
それもこれも、直近では着弾点から半径10m弱を攻撃範囲とするような武器が追加されてきたため、まっすぐ飛んで敵に当たったら消える弾を撃つ銃を使う機会が少なくなったからです・・・
今後、そういった銃でやたらステータスが高いものが追加されれば繰り上がりますが、現在はこの位置に甘んじているといった感じですね。上がることあるか?
うーん・・・
確かに通常ミッション中もヘルスやシールドが増えることで、回復の頻度が減るメリットはあります。
しかし真価を発揮しそうな超高難易度では、そもそも敵の攻撃をくらうとInarosでもヘルスが消し飛ぶため、CCで動きを封じたり、こちらが一撃で消し飛ばしたりしに行くので、そういった意味での有用性は微妙。
また上記に加えてVitalityで十分であったり、Umbraセットの方がヘルス上昇値が高いことから他と比べて優先する理由が弱く、不遇な立場のMODです。
シールドの上昇値はこれを上回るものがないため、Hildrynを極限化したい人向けにはオススメ。
選択画面で押し間違えると、最短200日待つことになるからマジで気を付けてください。
以上です。
ありがとうございました。