Warframe知る知らブログ

攻略情報から装備レビュー、活動記録まで幅広くお届け PC版 日or英鯖で活動中

ホルバニアの隠しボス攻略

Ver38.0.0「Warframe:1999」で実装された、ホルバニア最強のボスエネミーの情報を含みます。

まだネタバレされたくないなあって人はブラウザバック!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーー見出しで内容が漏れないように蓋ーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

隠しボス概要

通常の抹殺ミッションで出てくるのが、この戦車。

こいつをパワーアップしたスーパー戦車が、隠しボスとして実装されています。

 

正式名称は「H-09 アペックス」。

基本的な外見は変わらないまま、攻撃力と耐久力をぶち上げ、こちらのアビリティやオペレータ転移を阻害する攻撃を引っ提げてきました。

 

大体はフラグメント種の隠しボスと同じように強化されている、とイメージしてもらえればあってます。

www.slotmachine777.com

 

 

準備するもの

フレーム

アビリティは無理やり剥がされるので、防御バフで無敵化できる定番のRevenantは留守番。

それより単純にシールドやヘルスが高く、アペックスの攻撃を食らってもギリ助かるような耐久力を素で持ち合わせるフレーム。

または高所から攻撃すること多いので、上空への移動に向いているフレームがオススメ。

 

特にWukongは先程の2点の条件を満たしており、3回は自動復活できるパッシブもあることから優秀。

耐久力に降るのでビルドは正直好みですが、ヘルスとシールドを伸ばす以外に「Rolling Guard」を積んでおくと安心。

 

武器

火力が出る武器なら何でも。

アペックスは通常版と同じように、履帯の側面と上部の合計8箇所ある弱点を壊す必要あるので、狙い撃てる銃器1本はあるとベネ。

 

あとは高耐久力のエクシマスがわらわら出るので、広範囲に高ダメージ与えられる近接武器を1振りほしいところ。

 

その他

分隊組んで臨むと、おそらく死屍累々になるので、Vazarinフォーカスを装備しておくのがオススメ。

あとは火力極振りまたは、自動蘇生能力を持つペットがいるとベネ。

ギアにはクルーを装備しておきましょう。

 

攻略

基本的な流れは通常ボスと同じなので、そのあたりは流して書きます。

①鋼ホルバニアのビクトリープラザに向かう

モールの依頼から行っても会えるんですが、

依頼報酬が欲しい人の邪魔になるので、こっちから直接行くのがベネ。

 

②黄マーカーで示されない端末をハッキングする

敵を倒すと赤く光ってドロップする緊急トランスボンダーを拾った後、

通常では右側に示される端末をハッキングしますが、隠しボスと戦う場合は後回し。

その近くにひっそりと、マーカーで強調されない別端末があるので、こちらをハッキングします。

 

別端末でのハッキングではサイファーが使えません。手動でやることになります・・・

 

全部サイファーでやってた人もいると思うので、やり方を念の為。

白く表示される機雷みたいなマーク全てに、白1マスの自機を操作してぶつけるだけ。

自機は15マスほどの軌跡を残し、この軌跡か壁にぶつかるとまた最初から。

幸いなことに何回でもやり直せますが時間はかかるので、分隊員に置いていかれたり、後ろから敵にボコボコにされないように注意。

 

③別端末のハッキングマークを確認

②での画像にもありましたが、ハッキングするとミニマップの下にこんなマークができます。

この半月が隣り合ったような赤マークが出ると、まず1台目の別端末をハッキングしたんだなと皆に分かるよう通知されます。

 

逆にモールからの依頼で行った抹殺ミッションなんかで、これが出た場合は要注意。

隠しボス行きがほぼ確定しており、やるんだな!?今!ここで!みたいな状況に置かれているので、嫌な場合は抜けましょう。

 

④繰り返し②

②でやったのと同じように、2台目の黄マーカーで示される端末の近くに別端末があるので、それを同じようにハッキング。

 

どこだ?ってなったら、上空から見渡すといいかも。

 

⑤持ち込み用のRPGを貯める

バリケードにズドンするRPGですが、ボスにも有効打を与えられる拾い武器です。

ボス戦で入手するためには大量のエクシマスを処理する必要があり、ここで余剰分を拾ってボス戦に持ち込むのがオススメ。

 

拾ったら舞台となる広場に乗り込みましょう。

RPGの持ち込みはできなくされたようです、悲しいね。

 

⑥ボス第一形態

通常版と同じように、赤丸で示した履帯の上と側面についている緑色の腫瘍8箇所を破壊→本体のヘルスをRPGなどで1本削るを2回やります。

 

腫瘍の耐久力はそこまでですが、数が多いのとよく動くので、上空でバレジャンで飛び上がり、撃ち下ろすとやりやすいかも。

 

また、アペックスの攻撃は全てアビリティ&オペレータ転移無効化の異常を付与されているため、移動とジャンプを織り交ぜた3次元回避を維持して動き回りつつ、近寄りすぎないように気をつけたい。

 

といっても、それだけで躱しきれない攻撃があり、一番注意したいのが沼を踏むこと。

これです。

上空から子機によって撒かれる毒液から生じた毒沼ですね。

毒沼の上に立つと、凄まじいスリップダメージはもちろん、↑のアビリティ&オペレータ転移の異常を食らうため、適当にぴょんぴょんしてると余裕でダウン。

即座に勝負をつけられない場合は、

・なるべく子機を壊す

・回避時は上空に飛び上がり、エイムグライドで着地点をしっかり確認する

などで対策したい。

 

勝負が長引くと毒沼はもちろんですが、スノードームをまとったエクシマスが大量に湧きます。

アペックスへの攻撃を防いだり、単純に物量で押してきたりと、あまり良い結果になりません。さらに中途半端にアペックスにダメージを与えても、自己回復能力をもっているため、無駄に終わります。

 

とにかく早く、弱点8箇所を壊す→複数のRPGを叩き込む、などで早期決着を狙いたいところ。

 

⑥ボス第二形態

あまり語ることがない。

本体のヘルスバーを1本削ると無敵化して増援を呼んで回復を2回やって、最後のヘルスバー1本を削ったら終わり。

第一形態と同じように毒、更に炎を撒き散らしてきますが、面倒なギミックがないので、火力でゴリ押ししましょう。

 

第二形態で呼ばれる増援は通常MOBのエクシマス系ばかりで、毒撒きや分散レーザーを撃つ気球がいないので、第一形態を乗り切られるのであれば、余裕で越せるはず。

 

クリア報酬

隠しボスおなじみの報酬となった、砲台型のサムダリー(自船につける装飾品)。

 

スカゥトとかNightwaveにつけると、それらしい感じがしますね。

ちなみに1個しかつけられないし、売却やトレードもないので、ほんとにただの記念品です。

 

あと、ヘックスメンバーと同じフレームでソロ討伐すると、フレームごとのグリフをもらえます。

これもまたグリフか・・・って感じもありますが、どんなのかチェックして欲しければチャレンジ。

 

あとがき

長期戦になるとクソゲー化するから、気をつけようって感じ。

短期戦で終われるように準備しっかりしていくと、フラグメントの隠しボスより簡単かも。

 

とは言っても隠しボスらしく、野良でいくと死屍累々の状況なので、気を引き締めていきましょう。頑張ってください!

 

以上です。

ありがとうございました。

 

www.slotmachine777.com

アコレードグリフ狙いのソロ攻略記事をあわせて書いたので、狙ってる方はご参考ください。

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村